カネボウ化粧品を退職しました!10年を振り返るパート1の続きをお話しますね。
大手化粧品会社本社での仕事
中国の美容部員派遣を経験し、長野県でNO.1の売り上げを誇り、
自信満々で本社に来たはずでした。
でも、実際は思うようにいかないことだらけ

何度、長野支店に戻りたい。と思ったことか。
私の被害妄想かもしれませんが、私の頑固さ・生意気さ?が裏目でて、配属された部署では、とことん先輩に嫌われました

あれをやれば注意される、これをすれば注意される。
しまいには、私も先輩にキレる
始末。


せっかく、宣伝という「花形」部署に配属されたはずなのに、なかなか自分の良さを発揮することはできず、悶々とする日々が続きます。
でも、光が見えたのは「PR」の仕事に出会ったから。
「PR」って本当に楽しい仕事なんです。
私の得意な「商品の素晴らしさを伝える」「お客様を笑顔にする」ということに通じるから!
「PR」の仕事を簡単に言えば、メディア(TV、雑誌、WEB、美容家、美容ジャーナリスト、ヘア・メイク、インフルエンサー)へ向けて自社の商品の素晴らしさをお伝えするお仕事。
上手に伝えれば、伝えるほど、ブランドのファンが増え、TV、雑誌、WEBへの露出が増えます

美容部員でやってきたことが、実際に生きたのはPRの仕事でした。
↓私の大好きな美容家の一人「野毛まゆり」さんとの記事。
美容部員として活躍していたので、野毛さんにタッチアップもさせていただきました!
(私の名前はこのころ、まだ旧姓です。)
PRの仕事って、本当に面白いのは化粧品や会社だけをPRするのではなく、
PRしてる本人も雑誌やWEB、TVにまで登場し、時には人に影響を与える「インフルエンサー」や「オピニオンリーダー」になりえること!
大手化粧品PRで活躍していた方が、美容家になったり、美容ライターとして著名になることは決して珍しくなく、よくあることなんです。
良くも悪くも、とにかく人を巻き込むことが得意なカリスマティックな人が、この業界のトップに君臨するんですよね!
だから、PRは目立ちたがり屋のおのぼりさんには、もってこいの仕事です!笑
私は自分のことを「目立ちたがり屋」とは思っていませんでしたが、
最近「私、ひょっとして目立ちたがり屋のおのぼりさん気質かも?」とやっと34年生きて気づきました

「おのぼりさん」という表現は、かわいく表現しているだけで、直訳すると「調子乗ってる」という意味で使っています。
これを読んでいる他メーカーのPR様、「私は違う!」という方がいたらすみませんね。

でも、調子に乗って、目立つことは、人が簡単に真似できないこと

信念をもって、調子に乗って、目立ってほしい!そういう勇気がPRには必要だと思います。
新たな家庭と仕事の両立
29歳の時、今の主人と結婚しました。
女性にとって、仕事(キャリア)を積むうえで結婚・出産・育児はどうしても邪魔になりがち。
私も結婚は決意ができても、出産・育児には自信がありませんでした。
実際に、結婚や出産・育児を理由に仕事をあきらめた友人や知人が沢山います。
決して、それが悪いわけではありません。
ただ、その時運命の選択をしなければならないとすれば、後悔のない選択を1人でも多くの人にしてほしい。そう思います。
そのためには、日本の会社が女性・男性社員のために
「出産・育児・介護」等へのサポート制度を積極的に充実させてほしいと願っています。
私はカネボウ化粧品という女性がメインの職場にいたので、
気持ちよく産休・育児休暇を取得させてもらいました。
また、カネボウ化粧品の親会社、花王の社長さんと「女性の働き方について」、制度の充実を求める会にも参加したりしました。
花王もカネボウ化粧品もとても制度が充実しています。
ただ、「時短」「在宅勤務」はまだ2019年現在でも本当にうまく活用できている人はごく一部。
上手く活用されるためには、受け入れ側の体勢も改善する必要があるし、仕事と家庭のバランスを両立するための上手な使い方の「知見」を共有する必要があると思います。
世の中の会社が、多様なライフスタイルを受け入れ、多様な働き方を認め、成長し続ける社会作りがされることを切望しています。
「出産、育児、介護」等を理由に、今の仕事をあきらめなくてはいけないのは、「人手不足」の時代に、本当にナンセンスだと思うからっ

「女性の働き方について」社長と語り合った会↓
プレス向け発表会での経験
私は幸い家族や職場のサポートもあり、自宅も職場からとても近かったので、
第一子を出産した後も、仕事へ復帰し、1時間の時短を取りながらお仕事をすることができました。
PRの仕事以外にも、
担当し着々と宣伝“コミュニケーション”にかかわることを学んでいきました。
私が、特に誇りに思っていることは、
第2子を妊娠中も「カネボウ化粧品」を代表する大型の発表会(プレスルーム)を任され、企画・運営したこと!
この年は、紹介ブランドもたくさんあり、史上まれにみる〝大掛かりな発表会〟になりました。
沢山のプレスの方に参加していただけて、本当に素晴らしい会でした

このプレスルームの写真は、その年の電子年賀状にもなりましたよ

※こちらの電子年賀状も私が制作担当しました!↓
北欧美容研究家への道のり
北欧美容家を志すきっかけは、以前のブログにも書いているので、省略したいと思う!
ただ1つ、明確にしておきたいのは、「人生には一つも無駄なことなんてない」こと。
だから、運に恵まれなかった時も、自分や人を責めないこと。
そこで「腐って」しまっては、ダメ。
その時出来る、最善を尽くして、それでもダメなときには考えなおそう

今回、私が「パート美容部員だった私が正社員になれた理由」も、
少しでも今悩んでいる人の役に立ちたくて、赤裸々に書きました

どうか、一人でも多くの人が夢に近づけますように!!
最後に、“夢を叶えるための極意”をまとめますね!
私が伝えたい“夢をかなえるための極意”
今、化粧品PRになりたい。と考えている人、
大きな夢を叶えたいと考えている人のためになれば。
と今回2回にわけてブログを更新しました。
「夢」を叶えるために実践してもらいたいことは下記5つ

これを実践すれば、大抵「願い」は必ずかないます!
①「何か」のプロフェッショナルになること。
・・・自分の得意分野を見つけて、極めてください
私の場合は、化粧品や皮膚の知識以外に「語学」でした。

②どうしても叶えたい「夢」があるなら、それを周りの人に伝えること。
・・・私の場合は、どうしても海外で化粧品販売をしてみたかったので、人事や上長にアピールしました。
周りの人にアピールして叶う夢もあります

③人間関係で悩んだときは、無理せず一呼吸。
・・・私の場合は、本社で人間関係に悩みました。今思えば、私の未熟さのため

もし貴方が職場で人間関係に悩んでいれば、無理せず転職もありだと思います

でも、もしやりたい仕事がそこにあるなら、まずは深呼吸してリラックス!やるべきことに最善を尽くしてみて!道が見えるはずです

④常に自分を大切に。人に感謝の気持ちを。
・・・社会に出ると自分より出来る人ばっかり。自己嫌悪や自信のなさで壊れそうになるとき、あるよね

大丈夫
自分に自信を持ってください
自分の言動に自信をもって、突き進んで!


そして、サポートしてくれる人、大切な人に心から「感謝
」の意を伝えてね!

⑤「好き」をあきらめない!
・・・実はこれが、一番「大切なこと」
実は、小さい頃に私は「調香師」になる夢をもってたの。それを親戚の集まりがあったときに言ったら、親戚のおじさんに「それは絶対無理だよ。それは世界のほんの一握りの人がなる仕事だから」と言われた。今でも昨日のことのように、ショック
を受けたあの時の気持ちを忘れない。。でもね、その「一握りの人」になれる確率は、努力すれば確実に上がる!


そして、私も「調香師」にはなれていないが、「香水や化粧品」に携わる仕事をする中で新たに「挑戦したい!」というものが見つかった。正直、今は調香師になるよりも「大好きな北欧文化や北欧コスメをPRしたい!」に変わった!妥協したわけではなく、たどり着いた。
だから、あなたも「好き
」を追求して!ほかの誰に何を言われようと、その「好き」の中に必ずしっくりくる「何か」を見いだせると思う


長い文章を読んでくださり、本当にありがとうございました!
皆さんの夢が、手にはいりますように
